やあ!やっぷんだよ。
僕はペイトナー株式会社(旧yup株式会社)の公式マスコットの宇宙人。
訳あって地球から旅立ったんだけど、ペイトナー代表の阪井から泣き落としされて仕方なく戻ってきました!社名が変わっても僕がいないとダメなんだな〜。
記念すべきペイッター第1回目は、22年3月にリリースした社名変更の裏話を掘り下げていくよ!
そこで今回はペイトナー代表の阪井と、共同創業者でありCOOの野呂さんにお話を聞いてみました!

目次
社名変更に至った理由は?

まず1個目の質問ね。なんで社名を変えようと思ったの?

この質問、実はペイトナーに出資してくださってる柴田泰成さんのYoutubeで対談させてもらった時に、少し話しちゃったんですけどいいですか?

モチロンだよ。柴田さんって、サムライト創業者の人だよね!

Yes!まあ色々あるんですけど、簡単に言うと「yup」って日常会話に溶け込んでいる言葉だから口コミが見れないんですよ。

あと、僕らの決意とか思いが伝わりにくいブランディング的な問題もありましたね。

なるほど〜。「yup」ってぶっちゃけ何を意味してるのかわからないから、思い切って変えよう!って感じだったんだ。

そうそう。だから僕らがやりたいことをきちんと社名に込めることで、新たに僕らの進む方向を定義しました!って感じです。

阪井さん全然喋ってないから、なにか一言ちょうだいよ。

バレましたか。え〜っとじゃあ、柴田さんのYouTubeを貼っておくので是非見てください!
創業時から連れ添ってきた「yup」とのお別れに抵抗はなかった?

じゃあ第2問!「yup」っていう社名とのお別れは寂しくなかったの?

それはもうめちゃくちゃありましたよ!

あら!嬉しいね〜。

好きでつけた名前ですから。でも創業時からずっと周りから認知されない課題があったので、社名変更するぞ!って思い立った当日にはもう動き出してました。

スタートアップならではの思い切りの良さだよね。

スピード感なら誰にも負けません。
新社名の候補を出す時に込めようとした思いは?

どんどんいくよ!候補を出すにあたってどういう思いがあったの?

そうですね。やっぱり僕たちが提供しているサービスはお金に関わることじゃないですか。だから、何かしらお金を連想できるようなワードを入れたいなって思ってました。

なるほど。だからペイ(pay=支払い)なんだね。

あと、聞き馴染みのある言葉も使いたかったんです。

確かにパートナーってよく聞くな〜。それで、ペイとパートナーを掛け合わせてペイトナーにしたんだ!

『ペイトナー』には僕らの伝えたい思いも入ってるし、ドメインも空いてるしラッキーってことで決まったね。

加来さんっていう方がお手伝いして下さったりして、出来上がった言葉です!

加来さん、ありがとうございます♪
ペイトナー株式会社に商号変更いたしました。
— 林 峻人/Hayashi Takato (@takato_paytner) March 1, 2022
更なる成長に向け、引き続き全力で挑んでいきます!! https://t.co/hgNfJB8k8L
実際の候補には何があった?

次!ペイトナー以外の新社名の候補はどんなのがあったの?

こんな感じです!じゃん!


ギリ視認できない。

社名変更の会議は3回あって、その度に新しい候補が出てきたからね。

その中でもズバリ最終候補に残ったものは?

「YourPay」です!そばにいるってニュアンスがあるし、「yup」って文字が入ってるんですよ。

でも僕だけ「YourPay」はなんかダサいってずっと言ってて、ペイトナーをゴリ押しして決まりました。

確かに、でもyupXよりかはずっと良いよ♪

こんな古いツイートどこで見つけてきたんですか(笑)。
大変だったんじゃない?何が大変だった?

大体社名を変更しようってなってから、大体どのくらいの長さがかかったの?

最初の社名変更の会議が12月の初めに行われて、プレスリリースが3月に発表されたから、おおよそ3ヶ月はかかったね。

大変だったんじゃない?

大変なことしかなかったです。ていうかまだ仕事残ってます。

実務的なところでいうと、ドメインとかのクリエイティブな部分を全部変更しないといけなくて。それが本当に大変だったな〜。

2人とも暗いな〜。ここで前向きな一言!

コストが多くかかった分、リターンに変えていきたい所存です!

よろしい!

早速リターン来てるじゃん。

まだまだこれからです!
変えてみて周りからの反応はどう?

変えてみて1ヶ月経つけど、みんなからの反応はどうだった?

「yup」には耳馴染みの良さがあったからか、関わりが深い取引先の方とかは、「ヤッ…ペイトナーさん」って言われてるね。

「yup」の方がよかったって言ってくる方もいましたよ。でもそれ以上に「ペイトナー」いいねって声の方が多いです。

それ本当?

信用してください(笑)。
リブランディング素敵
— Ryosuke Fujimoto@バックオフィスを少しわかるCOO (@FjmtRysk) March 1, 2022
!
やっぷんとお別れする決断は辛かったんじゃない?


最後の質問!一度やっぷんとお別れしたじゃん。それは辛かったでしょ?

本音を言うと結構前に旅立ってたじゃないですか。だからそんなに何も思わないですね。

悲しくなったんで今回はここで切り上げます。阪井は次回までに宇宙レベルの忖度について学んでおくように!

戻ってきてくれて嬉しいです!今後ともよろしくお願いします!
おわりに
せっかくの決断だけど、やっぷんはやっぷんの判断で、ペイトナーの養子宇宙人として残留することにしました。
みなさまこれからよろしくね!今夜は阪井が言い放った言葉を胸に、枕を濡らしながら眠ります。。。
採用情報

ペイトナーは「請求」と「支払い」をシンプルにする会社です。
ペイトナーが提供する事業/サービスによってこの「請求」と「支払い」をシンプルにすることで、すべてのスモールビジネスに従事する人が事業やサービスに集中でき、より元気な日本を作ることに貢献したいと考えています。
エントリーフォームはこちら
\ フリーランス&個人事業主向け /
最新お役立ち情報をLINE限定で配信中!
✅節税&経費のコツ
✅補助金・助成金申請ガイド
✅最新の法律情報
LINE登録2万超!