やあ!やっぷんだよ。
僕はペイトナー株式会社(旧yup株式会社)の公式マスコットの宇宙人。
『ペイトナーってどんな会社?』
新しく入社した社員さんが、赤裸々に答える入社エントリ!
今回は、番外編として、ペイトナーを長きに渡って支えている副業マーケターのこの方にインタビューをしました!
目次
プロフィール

神林 陽子(かんばやし ようこ)と申します!皆さんから「よーぽん」と呼ばれています!
三重県出身で、津田塾大学卒業後は、デジタル広告代理店に新卒入社しました。
その後、製造業スタートアップに転職し、マーケティング兼広報を経た後、英語コーチングのプログリットに入社。
ペイトナーは2020年夏頃から副業として関わっています。
本業のプログリットでは、広告運用やオンラインセミナー、新規コンテンツ制作など幅広く取り組んでいます。
広告運用という一手法から入って、「どうすれば商品やサービスをもっと知ってもらえるだろう、買ってもらえるだろう」と考えていくうちに、どんどんマーケティングの沼にハマっていきました(笑)。
趣味は美味しいものを食べることです!
東京を飛び出して、美味しいご飯のために旅をしたりするほど、食べ物にお金を使っています(笑)。
また、周りからは、「本当にいつも元気だよね!動き回ってて人生楽しそう!」とよく言われています!
ペイトナーとの出会い
私は副業としてペイトナーに1年半以上関わらせていただいています。
ペイトナーとの出会いは、前職がペイトナーと同じくインキュベイトファンドから出資を受けている会社だったことと、「ビタミンゼミ」というスタートアップのマーケティング支援コミュニティに私も阪井さんや野呂さんも参加していたことからです。
2020年夏に、朝のビタミンゼミで阪井さんや野呂さんと一緒になり、昼にインキュベイトファンドのイベントでまた阪井さんと一緒になったことがあったんです。
そこで私が「朝も一緒でしたよね?!」と阪井さんに声を掛ました!(笑)
朝のビタミンゼミで、阪井さんがyupパーカーを着ていたのと、yupの由来は?と聞かれて「ノリです(ニコッ)」って答えてたのが印象的すぎて覚えてました(笑)。

その頃から阪井は変わってたのか。
変わってましたね(笑)。
阪井さんから「リスティング広告をやりたいので手伝ってくれませんか?」とお声掛けいただき、初めての 業務委託だったのですが、「ぜひ手伝わせてください!」とお返事させていただきました!
副業をする決め手は代表の阪井の覚悟
当時の私は、toCで高単価かtoBで低単価のマーケティングしかやったことがありませんでした。
対してペイトナーは「toCで低単価」のマーケティングだったので、当初あまり自信がなかったんです。
だけど、阪井さんが「予算はこれだけあるので、使い切るぐらい広告出してください!」と熱量持って言い切っていただいたことで、阪井さんの覚悟を肌で感じ、引き受けました。
ペイトナーに入社してみて

私の業務は、広告運用です。中でも、リスティング広告を主に行っています。
広告運用をしているうちに「マーケティングを広い目で見たら、広告運用だけでは足りないな。」と思い、マーケティングについての幅広い知識をつけられるよう、日々学んでいます。
そして、ペイトナーでは、限られた資源の中で最大限ユーザー登録数を増やせるよう奮闘しています!
ペイトナーの改善した方が良いところ…考えてみたのですが、「みんなミーティング多すぎない?!」と思うところくらいですかね(笑)。

ペイトナーにはミーティングは30分までっていうルールがあるから、詰め込みができちゃうんだろうね。
ペイトナーの魅力

チャレンジすることへの投資が凄い!
ペイトナーでは一次情報という単語がよく行き交っています。
常に一次情報を取りに行くことを意識して、かつ、新しい施策を試す時にテスト予算がある。
このテスト予算を確保していることは当たり前のことじゃないと思うんですよね。
誰だって成功するか分からないものへの投資は不安ですし、スタートアップはただでさえ予算が限られています。
でもペイトナーなら、なかなか経済合理性が合うかどうか分からない施策でも、一定テスト予算を設けていることでチャレンジができるので、この方針を立てた人は天才です(笑)。
たとえ失敗してしまっても、失敗から学ぶことは絶対あるので、この投資は素晴らしいと思います!
あと、インターン生のパワーかすごい!みんな素直で優秀で粒ぞろい..!頼もしいです!
働く上で大切にしていること

誰に対してもリスペクトの気持ちを忘れないことです!
クライアントでも同僚でも後輩でも、私と一緒に働く人が気持ちよく働けるように意識しています。
どういう人と働きたいか
私が一緒に働きたいと思うのは、経済合理性を考えつつも、とりあえずやってみよう!スタンスの前のめりな方です。

どういうこと?
自燃性や他燃性問わず、ボーボーとした赤の炎やシンシンと燃える青い炎を持つ燃えやすい方がいるとチーム全体の士気が上がりますよね!
周りから止めが入るぐらい暴れられる人もなかなかいないので、チャレンジすることを恐れない人は素敵だなと思います!(笑)
ペイトナーはシンシンと燃える青い炎を持つ方が多いなという印象です。
これからトライしたいこと

薄く広くではなく「濃く広く」お客様に親しまれ愛されるサービスを普及したいです!
消費者が広告慣れをしてしまっているので、ただ広告を流しても、ファンの獲得には繋がらないと思います。
なので今後は濃く広くペイトナーファンを増やせるマーケティングをしていきたいです。
例えば、ペイトナーの魅力である、人の良さや人間味を伝播させていきたいなと考えています。
金融サービスは怪しまれがちですが、ペイトナー社員の人間性などをサービスの訴求で伝えて、ポジティブなイメージを伝播できたらいいなと思っています。
広告運用を通して、「だからペイトナーを使いたい」と思ってもらえるようにしたいです!
ペイトナーのファンを増やすマーケティング!やったりましょーー!!
おわりに

最後に何か言いたいことある?

Youtube広告にも出演してるんで、見かけたら是非報告してください!

これから応募を考えている人に向けての一言!

楽しい職場です!ぜひ!
採用情報

ペイトナーは「請求」と「支払い」をシンプルにする会社です。
ペイトナーが提供する事業/サービスによってこの「請求」と「支払い」をシンプルにすることで、すべてのスモールビジネスに従事する人が事業やサービスに集中でき、より元気な日本を作ることに貢献したいと考えています。
エントリーフォームはこちら
\ お金の不安、LINEで減らそう! /
フリーランスのための
「知って得する情報」を毎週配信中!
✅ 節税&経費のコツ
✅ 補助金・助成金の申請ガイド
✅ 最新の法律情報
\ LINE登録2.5万人突破! /