やあ!やっぷんだよ。
僕はペイトナー株式会社(旧yup株式会社)の公式マスコットの宇宙人。
今回は代表の阪井に起業した経緯を聞いてみたよ!


今日は起業の話を聞きに来たよ。

前も話しませんでしたっけ?

パワーアップした阪井から、改めてお話聞きたくてさ!

筋肉と英語力を鍛えてる僕の…。

そういうのいいから早く。
起業のきっかけ

前職のクレジットカード決済会社で営業してた時に、ユーザーの方々から資金繰りの悩みをよく耳にしてたんです。中小企業や個人事業主の方の支払いサイクルや売上は、不安定なことが多いみたいで。

お金の悩みは切っても切り離せないよね。

そうなんですよ、生きていく上での悩みですから。そういう悩みを解決したくてファクタリングに行きつきました。


ファクタリングってあまり聞かない言葉だけど…。

そうですよね、知らない言葉だとすごく怪しく感じてしまうのも無理はないと思います。だから、この素晴らしい仕組みはどう伝わるかって考えていた時に、NewsPicksが主催する「起業家道場」に参加する機会がありまして。

起業家同士で殴り合うの?物騒だな。

誤解です(笑)。「起業家道場」は、起業家が投資家に事業内容をプレゼンできるイベントのことです!

そこでファクタリングのプレゼンをしたんだ。投資家の方々の反応はどうだったの?

予想以上に沢山の反応をいただいて、投資家からの出資も決まりました!これが起業した大きな決め手です。
起業に込めた想い


僕はフリーランスや中小企業の方々の資金繰りの問題を解決したいんです。これってずっと昔からあるものだし、一生かかっても解決できるかわからないものだと思います。

特に最近いろんな働き方が増えてるもんね。

なのに、労働環境の整備が追いついていないんです。資金繰りが原因でフリーランスの方々のチャンスが潰れるなんて、めちゃくちゃ勿体ないじゃないですか。

そんなお悩み解決に特化したのがペイトナーなんだよね。

その通り!ペイトナーには「スモールビジネスに優しい支払いと請求で新しい挑戦を後押しする」というミッションがあります。カッコよく言ってますけど、もっと単純に言えば…。

資金繰りのお悩みは僕らに任せてよ!ってことか。

いいとこ持ってかれました(笑)。そうです、資金繰りで悩む時間を、別の有意義な時間に変えていきましょう!

これから

そうそう。つい最近、ペイトナーの新サービスをリリースしたんですよ。

ゆうてみい。

急に口調がならず者過ぎます(笑)。請求書周りのことを全部自動で片付けてくれる「ペイトナー 請求書」です!

どんな特徴があるの?


こんな感じです!データ入力から振込まで、今まで手作業で行ってたことを全部このサービスが片付けちゃいます!

すごいじゃん!反響とかきてる?

まだ事前登録の段階ですけど、申込がどんどん来てます!すでに使ってくれてるユーザーの方々からは導入してよかった!って声が届いてます😊

それは嬉しいね!

このサービスにも改善するところがまだ多くあります。そういう問題を1つずつ解決して、ゆくゆくはスモールビジネスがもっと活躍できる社会に貢献できればいいですね!
おわりに

これからのペイトナーのビジョンとかある?

ゆくゆくは「ペイトナーする」って単語になるのが目標です!

ググる。的な?

そうそう。あとは、次は食べ物系で起業するのもありですね。

阪井は自分が食べたいだけだから、なしです。
採用情報

ペイトナーは「請求」と「支払い」をシンプルにする会社です。
ペイトナーが提供する事業/サービスによってこの「請求」と「支払い」をシンプルにすることで、すべてのスモールビジネスに従事する人が事業やサービスに集中でき、より元気な日本を作ることに貢献したいと考えています。
エントリーフォームはこちら
\ フリーランス&個人事業主向け /
最新お役立ち情報をLINE限定で配信中!
✅節税&経費のコツ
✅補助金・助成金申請ガイド
✅最新の法律情報
LINE登録2万超!