やあ!やっぷんだよ。
僕はペイトナー株式会社(旧yup株式会社)の公式マスコットの宇宙人。
『ペイトナーってどんな会社?』
ペイトナーに入社した方が赤裸々に答えてくれる入社エントリ!
今回は2021年11月に正社員として入社したこの方です!
目次
プロフィール

初めまして!
2021年11月から正社員としてペイトナーに入社した林 峻人(はやし たかと)です!
明治大学在学中に公認会計士の資格を取得しました。
その後、新卒で監査法人に入社、上場企業等への監査を担当しました。
約4年間働いたのち、「付加価値を見いだせるような場所で働きたい」と思うようになったため、男性化粧品を展開するベンチャーに転職。
上場準備全般や社内体制整備、ファイナンス対応等を行っていました!
好きなことは、音楽とお酒です!
フルートを20年弱吹いていて、週末は音楽仲間と集まりリフレッシュしています。
オーケストラの演奏会を開催したりしているんですが、仕事柄、会計を任されることも多いので休みの日も気が休まらないなと思っています(笑)。
お酒も好きで毎日の晩酌は欠かせません!
ウイスキーの瓶自体を凍らせてハイボールを飲むのにハマっています!

おしゃれな休日を過ごしてるな〜。
ペイトナーとの出会い

監査法人時代にお世話になった上司がコンサルに転職したことをきっかけに、自身も転職を考えるようになり、エージェントを介して転職活動をしていました。
最初はIPOに関するコンサルを視野にしていましたが、ベンチャーの方が向いているのではということになり、いくつか会社を教えていただきました。
その中でペイトナーが最も魅力的だったので、阪井さんにつなげていただき、この度正式にペイトナーに入社することとなりました!
ペイトナーでは主にコーポレートやファイナンス戦略を中心に、経理・財務・法務・労務などのバックオフィス全般を担当させていただいています。
前職でも経営企画を行っていたので、今までの知識を活かしながら、垣根を越えて色々な側面でペイトナーの成長に貢献できればと思います!
入社してみてのギャップは?

11月に入社したのでまだ2週間ほどしか経っていませんが、自ら希望して様々な業務を任せていただいています。
「会社にとって少しでも多くのリターンがあることをやりたい!」というチャレンジングな人にとって、とても働きやすい環境です。
正社員・副業・インターン生関係なく仲がいい
副業の方やインターン生が良い意味で存在感があるところもペイトナーの魅力だと思います。
正社員の人数もまだまだ足りないので、やれることは正直限られますが、そこを上手く補い合えていて、良い関係だなと感じます。
そして、福利厚生が充実しているところもありがたいです。
来月は自分の誕生日なので、早速「バースデー休暇」を使わせていただきます!(笑)
どんな人と働きたい?

理想の組織は、「良くないと思ったことを修正したり、フラットに意見を言い合ったりできる場所」だと思っています。
例えば、会社の規模が大きくなればなるほど、既存のフレームワークの中で働くという風潮になりがちです。
しかしそうではなくて、今ないものを作り上げる中でも、その都度柔軟に軌道修正をできる組織こそ良い組織だと思います。
私はそんな中で、スピーディーにテンポ感よく仕事がしたいです。
分からないことはそのままにせずに質問し、短時間で質の良いアウトプットを出す。
そういう働き方ができる、コミュニケーションのとりやすい人と仕事ができると良いなと思います!
これからトライしたいこと
コーポレート業務は会社のバックオフィス的な立ち位置ですが、ペイトナーの事業をさらに成長させることに重きを置き、上場に向けた業務の負担を平常化して、リソースを向けられるべきところに向けられるような体制を整えたいです。
また、ペイトナーの事業内容を対外的に説明する「橋渡し的存在」になることが今後の自分のミッションだと思っています!
そしてペイトナーは、スムーズに仕事を進めることができるとても良い環境です。
私も議論にどんどん参加し、良い意味で”出しゃばって”いけるようにしたいです!
おわりに

林さんはペイッターファンっていう噂を聞いたけど本当?

ファンです!陰ながら応援してます!

嬉しいね!他のメンバーも見習ってもらわないといけないね。
採用情報

ペイトナーは「請求」と「支払い」をシンプルにする会社です。
ペイトナーが提供する事業/サービスによってこの「請求」と「支払い」をシンプルにすることで、すべてのスモールビジネスに従事する人が事業やサービスに集中でき、より元気な日本を作ることに貢献したいと考えています。
エントリーフォームはこちら
\ お金の不安、LINEで減らそう! /
フリーランスのための
「知って得する情報」を毎週配信中!
✅ 節税&経費のコツ
✅ 補助金・助成金の申請ガイド
✅ 最新の法律情報
\ LINE登録2.5万人突破! /