【運送業】次世代のライトな資金調達手段として、ペイトナーのファクタリングを

\ お金の不安、LINEで減らそう! /

フリーランスのための
「知って得する情報」を毎週配信中!

✅ 節税&経費のコツ
✅ 補助金・助成金の申請ガイド
✅ 最新の法律情報

\ LINE登録2.5万人突破! /

 ペイトナーの利用者に対し、サービスを使う理由やその背景にある「資金の課題」を聞くインタビュー。

今回紹介するのは、運送業のNさんです。20年にわたり、運送業を続けていらっしゃるNさん。固定の取引先も確保され売上も順調ですが、資金の悩みはゼロではないようです。

そんな中で、ペイトナーのファクタリングサービスを使ったきっかけや、その魅力について教えてくれました。

利用目的

月末に来る外注費と経費の支払い資金の調達

売上不振の月における資金繰り

効果

これまで人に借りるなど、苦労していた時期のお金を工面できるようになった

Nさんが考えるペイトナーの良さ
  • 少額からでも利用できる
  • 入金スピードが速い
  • 手数料が一律で、安い

最初に、Nさんの事業内容を教えてください。

 軽貨物の運送業で、宅配便などを主にやっています。この仕事をして、かれこれ20年になりますね。

元々は土木・建築の業界で働いていましたが、配送のアルバイトを始めたら運送業に興味が出てきたので、転身したんですよ。コツコツ経験を積むうちに、企業様からの直接契約もいただけるようになったので、独立しました。

そこまで漕ぎつけるのは大変ですよね・・・。ずっと個人事業主としてやられてるんですか?

長い間個人でやっていたのですが、周囲のアドバイスもあり、昨年5月に法人化しました。個人よりも法人のほうが取引先を獲得しやすい、というのが大きな理由です。

個人だと、どうしても法人より信用が劣るみたいなので…。

確かに!それは個人事業主ならではの悩みですね。法人化してから、取引先は広がりましたか?

そうですね!個人の頃からお世話になっていたお客様に加えて、新しい取引先も何社かできました。昔から付き合いのある取引先の大手運送会社2社には、継続的に取引をいただいてます。

積み上げた経験と人脈があったので信用していただき、スムーズに契約に繋がりました。歩合制ではありますが、毎月安定してお仕事を頂いています

歩合制って不安定なイメージがあるのですが。

そうですよね。荷物あたりの単価でお給料が計算されるので、運ぶ荷物がなければ、当然収入も不安定になります。

しかし、大手の運送会社となると荷物が尽きることはないので、むしろ忙しいですね(笑)。

収入も時期によって差はありますが、良い月には90万程度、悪い月でも40万以上はあります。1人で仕事をこなすのは難しいので、必要に応じて人に外注しながらやっています。

そうなんですね。外注費の支払いサイクルはどうされているんですか?

基本的に、月末締めの翌月末払いですね。取引先からの支払いがそのサイクルなので、合わせています。

そのほうが資金繰りは楽ですよね。では、あまりお金の問題を抱えることもないのでしょうか?

 それが、やはり悩みもありまして、月末にまとまった経費の請求が来るときがあるんですよ。それが売上不振の月と重なると、一時的にキャッシュが足りなくなる場合もありますね。

外注費に加えて経費も月末払いなんですね。ちなみに経費とはどのようなものですか?

例えば税理士さんへの報酬、あとは、車関係の支払いです。運送業で、人に外注もするとなれば一台の所有では済まないので、複数の車の管理が必要になります。

そのため、駐車場代や税金などはどうしても高額になりますよね。

Nさんがペイトナーを使った背景
  • 月末に来る外注費と経費の支払い
  • 売上不振の月と重なると、資金繰りが悪くなることも・・・

そうした問題を抱えた際に、今まではどんな対策を?

そうですね…。

家族など信頼できる人に、一時的にお金を借りることで工面していました。

個人で仕事していたときにキャッシングを利用した経験はありますが、法人になってからはないですね。あれって、借りているうちにどんどん利息が膨らんでいくので、あまり使いたくないんですよね~。

また、私の場合は百万単位のお金が必要なわけではなく、借りるとしても少額で十分なんですよ。だから、銀行にお願いするほどでもないかなあ、と思って。

確かにそうですよね。そんな中、どこでファクタリングサービスを知ったのですか?

きっかけは、営業の電話でしたね。法人化したら急に知らないファクタリング会社から電話が掛かってきて…。さらに、自宅に勝手に資料が届いたりもしたので、そのときは「怪しい」と思って無視してました(笑)。

勝手に送り付けられたら、びっくりしますよね。では、最初はファクタリングにも抵抗があったのでは?

ありましたね。なんとなく「怖い」というイメージだったし、手数料も高い印象があったので。

いつも使っていた会計ソフトの中で、ペイトナーは「資金調達手段」の1つとして紹介されていたので、興味が湧きました。そのときは丁度資金繰りにも困っていたので、一度利用してみようかな、と考えたんです。

なるほど。他にも多くの会社のファクタリングサービスが紹介されていたと思いますが、ペイトナーを選んで頂いたのはなぜですか?

まず、手数料ですかね!ペイトナーは、他に比べて手数料が安いので、利用するハードルが低かったです。

これが一番のポイントかな~。

また、他の会社はどれも最低利用額が100万円以上と高額だったので、高額の資金調達を考えていなかった私は、少額から利用できるほうが使いやすいと思いました。

Nさんが考えるペイトナーの良さ
  • 少額からでも利用できる
  • 入金スピードが速い
  • 手数料が一律で、安い

実際にペイトナーを利用してみて、いかがでしたか?

手数料が安く、入金も早い印象ですね。他のファクタリングサービスを利用したことはないのですが、どこでもこんなもんですか?

実は、ペイトナーは審査・入金スピードに関しては、業界の中でもかなり力を入れています!

やっぱりそうですよね!私にとってスピード感は、手数料の次くらいに重要なので助かってます。

やはりその2つは重要ですね。また、利用可能額についてはどうでしょうか?「もっと枠を広げてほしい」という声もあるのですが。

うーん、私はそこまで不満を感じないなあ。大きな額を借りたいと思うことは今のところないので、現在の利用枠が私にとっては丁度良いですね。

ペイトナーには、これといって使いにくい部分は特にありませんね。私は最近ペイトナーを利用し始めたばかりなので、これから疑問が出てきたら相談させてもらいます!

よろしくお願いします!貴重なお話ありがとうございました!

サービス紹介

『ペイトナー ファクタリング』とは、フリーランス、個人事業主、中小企業の皆様のお仕事の成果をこれまでよりも早くお手元に届ける事を目的としたサービスです。

お仕事を終え、取引先に送った入金前の請求書情報をご登録いただく事で、本来1〜3ヶ月後に入金されていた報酬を『ペイトナー ファクタリング』が前もってお支払いします。

このサービスの利用は、取引先に知られることはありません。

取引先から請求書に対してのお支払いが終わった後に、ペイトナーまで振込をいただきます。

\ 累計申込30万件超!

\ 累計申込30万件超!

ペイトナーへの申し込みの大まかな手順は以下の通りです。

  1. カンタン利用者登録!
  2. 請求書をアップロード
  3. 報酬を最短10分でお支払い
  4. 取引先から入金があった後に、ペイトナーにお振込み

詳細は上記の【ペイトナーに無料会員登録する!】からご確認ください。

執筆者プロフィール

ペイッター編集部
ペイトナー株式会社

フリーランスになりたての方、これからフリーランスになりたい方にとっての『お金の教科書』を目指しています。税金・確定申告・資金調達などお金にまつわるお悩みを解決できる情報を発信しています。

LINE限定の最新お役立ち情報配信中!

【実際のLINEトーク画面】

LINE登録2万超!3秒で登録はこちら↓↓