個人事業主の方で「自分のマイナンバーカードを作ったほうが良いのかな?」と考えている方はいませんか?マイナンバーなしでも事業を行えますが、カードがあれば、開業や税務関係の手続きをスムーズに行えます。
本記事では、個人事業でのマイナンバーカードの必要性や、カードの申請方法を詳しく解説します。マイナンバー提出拒否や、カードがない場合のデメリットも解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
- マイナンバーカードがあると、各種手続きがスムーズに行えるよ!
- マイナンバーを収集するときは、個人情報保護法やマイナンバー法を遵守して、適切に保管・利用しよう
- マイナンバーカードなしでも事業は行えるので、メリット・デメリットを把握したうえで発行するか検討してね!
目次
そもそもマイナンバー(個人番号)とは?
マイナンバー(個人番号)とは、住民票をもつ国民全員に発行される番号のことです。12桁の番号で、一人ひとりに異なった番号が割り振られています。
マイナンバーの目的・役割
マイナンバー制度を導入する役割や目的として、以下の3つがあげられます。
- 公平・公正な社会の実現
- 行政の効率化
- 国民の利便性の向上
引用:マイナンバーカード総合サイト『マイナンバー(個人番号)とは』
マイナンバー制度を導入すれば、行政サービスの利用状況や所得を把握しやすくなります。結果として、脱税・不正受給といった不正をなくすとともに、本当に必要な方に行政サービスが行き渡りやすくなるのです。
またマイナンバーで国民情報が紐付けできれば、情報照会や転記などが簡単になります。行政機関における作業が効率化し、よりミスなくスムーズに行政サービスを提供できるようになるでしょう。また国民情報の紐付けによって、国民も行政手続きが行いやすくなるといったメリットもあります。
マイナンバーカードで可能になること
マイナンバーカードを発行すると、以下のことが可能になります。
- 本人確認書類提出の簡素化
- コンビニでの住民票の写しの取得
- 転出届のオンライン手続き
- 確定申告や開業届のオンライン提出
- 新型コロナウイルスワクチン接種証明書(電子版)の取得
- 健康保険証としての利用
- 民間サービスでの本人確認での利用
- (令和6年度末予定)運転免許証としての利用
マイナンバー制度は、年金・所得・保険・医療福祉・税金・支援金支給などさまざまな分野で活用されています。
通知カードとマイナンバーカードの違い
「通知カードがあるから、マイナンバーカードはいらないんじゃない?」と考えている方もいるでしょう。通知カードとマイナンバーカードは、身元情報の記載という点が大きく異なります。
通知カードには身元情報が記載されておらず、本人確認書類として使用はできません。そのため、マイナンバーと本人確認書類をそれぞれ別で用意する必要があります。「通知カードと運転免許証」と2種類の書類を提出するのは、そのためです。
一方、マイナンバーカードは本人確認書類としての役割も有しています。そのため、別で保険証や住民票の写しといった本人確認書類を用意しなくて良いのです。
個人事業主がマイナンバーカードの提出を求められる場面
個人事業主であっても、マイナンバーカードの提出を求められる場面があります。具体的には、以下のようなケースです。
- 開業届の提出
- 確定申告
- 給与支払い
マイナンバーカードを発行するか迷っている方は、以下で活用できるかを把握したうえで検討してみてください。
開業届の提出
マイナンバーカードがあれば、開業届をオンラインで提出できます。開業届のオンライン提出は、税金関連の手続きができるサイト「e-Tax」から可能です。マイナンバーカードがあると、このe-Taxをスムーズに利用できます。
マイナンバーカードがなくてもe-Taxは利用できますが、利用開始手続きに時間がかかります。スムーズに開業届をオンライン提出したい方は、ぜひマイナンバーカードを発行してみてください。
確定申告
前述したe-Taxでは、確定申告書のオンライン提出も可能です。マイナンバーカードがあればe-Taxを簡単に利用でき、確定申告のオンライン提出もすぐに行えます。
また窓口や郵送で提出する際でも、マイナンバーカードがあれば1枚で「マイナンバー確認」と「本人確認」ができます。
給与支払い
給与支払いをする場合『給与支払報告書』という書類を提出します。給与支払報告書を提出する際にも、マイナンバーの記入が必要です。また提出時は、マイナンバーカードがあればカード1枚でマイナンバーと身元確認が完了します。
給与支払報告書の提出をスムーズに行うためにも、マイナンバーカードは役立つのです。
個人事業主がマイナンバーカードの発行申請をする方法
個人事業主がマイナンバーカードを発行する際、申請方法や受取方法などについて疑問を感じる方も多いと思います。以下で、申請方法や必要書類などを詳しく解説しますので、参考にしてください。
申請方法
マイナンバーカードの申請方法は、以下3種類から選べます。
- 郵送申請
- WEB申請
- 証明写真機からの申請
郵送申請では、通知カードの申請書を使用して行います。顔写真(4.5cm×3.5cm)の貼り付けが必要なので、事前に撮影・印刷しておきましょう。
WEB申請では、専用サイトにて申請を行います。顔写真撮影のためスマートフォンもしくはデジタルカメラが必要です。
証明写真機からの申請では、通知カードのQRカードが必要になります。以下の証明写真機であれば、マイナンバーカードの申請が可能です。
- 株式会社DNPフォトイメージングジャパン
- ME Group Japan 株式会社
- 株式会社北菱プリントテクノロジー
- 三吉工業株式会社
申請に必要な書類
マイナンバーカードの申請では、以下のものが必要です。なお、申請時だけでなく受取時にもいくつかの書類が必要なので、忘れずに持参しましょう。
- 申請に必要なもの
- 通知カード
- 顔写真や、顔写真を撮影するもの
- 受取に必要なもの
- 交付通知書(はがき)
- 「通知カード」(令和2年5月以前に交付を受けている方)
- 本人確認書類
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
- マイナンバーカード(お持ちの方のみ)
- 写真付き住民基本台帳カード、運転免許証、在留カード、身体障がい者手帳など
- 1.がない場合は、年金手帳や健康保険証など、「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され、市区町村長が適当と認める書類2点
参考:マイナンバーカード総合サイト『マイナンバーカードを受け取る』
なお代理人が受け取る場合については、以下の項目で解説していますので、あわせてご確認ください。
申請状況の確認方法
申請状況の確認は「マイナンバー申請状況確認サービス」から行えます。照会には、申請書ID(23桁)と、生年月日の情報が必要です。なお、申請状況の照会は、申請から2〜3日後から可能となります。
申請書IDが分からなくなってしまった場合は、市区町村で申請状況の照会が可能です。
マイナンバーの提出方法・収集報法
個人事業主は、取引先にマイナンバーを提出することもあれば、自分自身がほかの事業者からマイナンバーを収集することもあるでしょう。提出・収集どちらの場面においても、それぞれ注意点があります。
以下の内容を確認し、個人情報保護法やマイナンバーを遵守したうえで、マイナンバーを利用してください。
マイナンバーを提出する際のポイントと注意点
マイナンバーを提出する際は、必ずコピーや写真を提出してください。取引に際して、マイナンバーや通知カードの原本が必要になることはありません。コピーを取るために原本を一時預けることはありますが、原本を取引先が保管する必要はないのでご注意ください。
マイナンバーが知られても、個人情報を知られることはありません。マイナンバーの利用範囲や保管は法令で厳しく制限されていて、情報が芋づる式に漏洩しない対策もされているためです。
ただし、原本が盗難・紛失すると悪用される危険があるので、すぐ紛失手続きを行いましょう。
参考:マイナンバーカード総合サイト『紛失・拾得について』
マイナンバーを収集する際のポイントと注意点
マイナンバーの収集・保管をする際は、利用目的を明示しましょう。個人情報保護法第18条では、個人情報取得において、利用目的の公表または通知を義務付けています。また、本当に本人の番号なのかを確認するため本人情報を確認することも、マイナンバーで義務付けられています。
収集したマイナンバーは、安全管理措置を徹底したうえで、行政手続きのみに利用してください。マイナンバーが漏洩した場合、4年以下の懲役、または最大200万円の罰金、もしくはその両方が科されます。
もし、マイナンバー情報が漏洩してしまったら、個人情報保護委員会のホームページ『特定個人情報の漏えい等事案が発生した場合の対応について』を参考に、早急に対応しましょう。
LINEであなたに合った補助金を診断!
- 【今すぐ】あなたの事業種別・業歴・業種に合った補助金が分かる!
- 希望する方には補助金の専門家との無料相談をご案内!
\5秒で自分に合う補助金を知る!/
LINEで補助金診断!
- 【今すぐ】あなたの事業に合った補助金が分かる!
- 希望者には補助金の専門家との無料相談をご案内!
\5秒で自分に合う補助金を知る!/
インボイス対応にマイナンバーカードは必要?
インボイス制度が2023年10月からスタートしました。個人事業主の方で、どう対応すれば良いのか分からない方も多くいるでしょう。なかには、インボイス対応をするために、マイナンバーカードが必要なのかと考えている方もいると思います。
以下では、インボイス対応にマイナンバーカードが必要なのかを、詳しく解説します。
マイナンバーカードなしでも対応可能
インボイス制度の対応には、マイナンバーカードは必要ありません。しかし、マイナンバーカードがあると、インボイス対応事業者の手続きがスムーズにできます。
インボイス制度対応のためには『適格請求書発行事業者の登録申請書』の提出が必要です。書類提出の際には本人確認書類が必要で、マイナンバーカードがあれば、カード1枚の提出で済みます。
マイナンバーカードがない場合、通知カードと別に、運転免許証などの本人確認書類が必要です。
カードがあればe-Taxが利用しやすくなる
マイナンバーカードがあれば、インボイス登録や消費税関連の手続きに使うe-Taxを簡単に利用できます。消費税関連の手続きは毎年行うので、マイナンバーカードを発行しておくのがおすすめです。
個人事業主のマイナンバーカードに関するよくある質問
マイナンバーカードに関して、以下のような質問を抱く個人事業主の方が多いようです。
- 個人事業主がマイナンバー提出を拒否したら?
- マイナンバーカードなしのデメリットは?
- 個人事業主がマイナンバーを検索する方法は?
- マイポイントの使い方・確認方法は?
この後の項目では、個人事業主の方がよく抱く、マイナンバーカードに関する質問について回答していきます。
個人事業主がマイナンバー提出を拒否したら?
個人事業主が取引先へのマイナンバー提出を拒否しても、罰則はありません。マイナンバー法において、従業員に対しマイナンバーの提出を義務付ける規定はないためです。ただし、罰則はなくても取引先との関係が悪化するリスクは考えられます。
なお、自分が仕事を依頼している個人事業主がマイナンバー提出を拒否した場合、まずは丁寧に説明をして提出を求めてください。どうしても提出しない場合は、提出を求めたのに関わらず拒否された経緯を、書類に細かく記入しましょう。
マイナンバーカードなしのデメリットは?
マイナンバーカードがなかった場合、マイナンバー提出が必要な場合において、別途本人確認書類が必要になります。通知カードは、本人確認の役割を有していないためです。マイナンバーなら1枚で済む場面でも、通知カード+保険証・運転免許証など複数の書類が必要となります。
また、e-Taxの利用申請が煩雑になるのもデメリットのひとつです。個人事業主は自分で開業届やインボイス対応手続き、確定申告などを行わなければなりません。こうした各種手続きをオンラインでやるには、e-Taxの利用が必要不可欠となります。e-Taxの利用申請が煩雑になると、各種手続きがスムーズに行えなくなってしまうのです。
個人事業主がマイナンバーを検索する方法は?
個人事業主が自分のマイナンバーを検索したいときは、通知カードやマイナンバーカードを確認してください。
また個人番号ではなく法人番号を検索したい場合は、国税庁の「法人番号公表サイト」から検索しましょう。
マイポイントの使い方・確認方法は?
マイナポイントは、2023年9月30日で申し込み受付を終了し、決済・チャージや公金受取口座の登録申請も全サービスにおいて終了しています。2024年2月現在、マイナポイントの申し込みをすることはできません。
決済サービスごとのポイント付与状況については、各サービスに問い合わせましょう。
マイナンバーカードを代理人が受け取るのは可能?
病気や障がいにより本人が受け取れない場合、代理人により受け取りが可能です。代理人が受け取る場合は、以下の書類を持参しましょう。
- 以下を2点
- 住民基本台帳カード(写真付きに限る。)・運転免許証・運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)・旅券・身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳・在留カード・特別永住者証明書・一時庇護許可書・仮滞在許可書
- 1と、以下の書類を1点ずつ、もしくは以下を3点(うち写真付きを1点以上)
- 「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され、市区町村長が適当と認めるもの (例)健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、医療受給者証
- 代理人本人の1を2点、もしくは1と2を1点ずつ
- 法定代理人の戸籍謄本やその他書類、または委任状など
参考:マイナンバーカード総合サイト『マイナンバーカードを受け取る』
まとめ
マイナンバーカードがあれば、開業届や確定申告をオンラインで提出できるようになります。また、給与支払いやインボイス対応の手続きも、オンラインで行えて便利です。
ただし、自分のマイナンバーを提出したり、他人の番号を収集する際には、取扱に十分注意しましょう。番号が漏れただけで悪用されるリスクは低いですが、場合によっては個人情報を抜き取られる可能性もあります。
特に他人の番号を収集する際は、個人情報保護法やマイナンバー法を遵守し、安全対策を講じたうえで適切に利用してください。
- マイナンバーカードがあると、各種手続きがスムーズに行えるよ!
- マイナンバーを収集するときは、個人情報保護法やマイナンバー法を遵守して、適切に保管・利用しよう
- マイナンバーカードなしでも事業は行えるので、メリット・デメリットを把握したうえで発行するか検討してね!
LINE限定の最新お役立ち情報配信中!
【実際のLINEトーク画面】
\例:個人でも利用できる補助金の情報/ \例:期日系のリマインドも!/
LINE登録1万超!3秒で登録はこちら↓↓